仮面ライダーガヴ33話衝撃総括→34話100匹作戦とストマック家崩壊フラグ激突爆熱予測!

仮面ライダーガヴ33話衝撃総括→34話100匹作戦とストマック家崩壊フラグ激突爆熱予測!の画像 仮面ライダーガヴ
仮面ライダーガヴ33話衝撃総括→34話
スポンサーリンク
スポンサーリンク

33話で敵を粉砕したオーバーガヴの衝撃も冷めやらぬ中、次なる指令は“ゴチゾウ100匹”という無茶ぶりミッション。

食べて、食べて、また食べる――甘党ヒーローの胃袋酷使大作戦が幕を開けます。

しかも同時進行でストマック家は兄弟間の裏切りと欲望が爆裂寸前。

味覚リミッターを外したショウマの奮闘が家族崩壊フラグと交差し、物語はさらにカロリー過多の混沌へ――。

スポンサーリンク

34話「100匹ゴチゾウ」爆食チャージで再変身!? 次週カロリー爆発シナリオ総解剖

マーゲン撃退から一転、ショウマには新たな壁が立ちはだかります。――オーバーガヴ再臨の鍵となるゴチポッドを満たすには、なんとゴチゾウが100匹必要。

しかも予告映像では、おはぎを頬張るショウマの背後で〈ゴチゾウが一体も出ない〉という緊急事態が発生していました。

ここから推測できるのは “お菓子枯渇フラグ”。大量摂取で胃袋が限界を迎え、ショウマが“甘い燃料切れ”に陥る展開が濃厚です。

作戦の要は〈4人協力体制〉

ショウマが戦線離脱を余儀なくされるスキに、マーゲンがいち早く再起――しかも「まずは2匹」と余裕の宣言付き。

ここで輝くのが絆斗&ラキアのダブル変身。ヴァレン・フラッペカスタムとヴラム・ゼリーカスタムの共闘は、“氷×ゼリーの粘度タッグ” でムカデ足の機動力を封じる布石になりそうです。

私的には、マーゲンが「2匹なら十分」と高を括った瞬間、ヴァレンのアイス砲で装甲を凍結→ゼリーブレードで一刀両断というシナリオを期待しています。

ゴチゾウ量産パートは“スイーツ版筋トレ”?

はぴぱれのキッチンでデンテと幸果がフル稼働しているカットが象徴的。

エプロン姿のデンテが新作菓子を次々生産 → ショウマが食べては吐き気と戦うという、半分ギャグ・半分根性論の地獄絵図になる予感です。

ここでポイントになるのは “お菓子のバラエティ”。

シュガー飽和でゴチゾウが出なくなったショウマには、低糖質や塩味系スナックで味覚をリセットするテクニックが必要かもしれません。

個人的には塩キャラメルポップコーンあたりが救世主になると踏んでいます。

ストマック家の内紛が爆弾化

もう一つの軸はストマック家の火薬庫。

ランゴが「裏切るつもりだったのか」とニエルブを詰問する場面が映り、さらにジープが「私にはリゼルが必要」と涙目で訴えるシーンも。

ここから推測すると、
1. ニエルブの黒ガヴ計画がランゴに発覚 → 経営層分裂
2. ジープはリゼルと心中覚悟で“闇菓子製造継続”を強硬主張
3. グロッタがジープに同情し、3対1の派閥抗争へ突入
 という三段活用がありえます。

内乱に乗じてボッカ大統領が「ストマック家を国有化」と高笑いするシナリオも十分ありそうです。

クライマックス予測:メリーゴーランドが示す“多幸感ブースト”フィニッシュ

予告で映ったメリーゴーランド演出は、ショウマが次々とお菓子を口に運び「やっぱりお菓子って美味しい!」と幸福感を爆発させる象徴的カットと考えるのが自然です。

ここから想像できるのは――
1. “味覚リミッター解除”
同じ系統の甘味だけではゴチゾウが枯渇するため、ショウマは多彩な食感・風味をローテーション。
メリーゴーランドの回転=お菓子ジャンルの目まぐるしい切り替えを示唆しているのでしょう。

2. ゴチゾウの“幸福共鳴”
ショウマの脳内ドーパミン量がピークに達すると、ゴチゾウたちも同調して一斉に発光→ポッドへ帰巣。

100匹という物量ではなく、“質”を高めることでエネルギー効率を底上げするイメージです。

3. 回転型フィニッシュの布石
楽園を回る子どもたちのような無邪気さが、そのまま攻撃演出にスライドすると考えると、ガヴ・オーバーモードが“旋回しながら放つカロリースパイラル”でマーゲンを締めくくる展開が有力。

 つまりメリーゴーランドは“100匹集めるためのテンション維持ギミック”兼、“回転系フィニッシュ”の視覚伏線――派手さより多幸感重視のクライマックスになりそうです。

スポンサーリンク

33話「一撃必殺!! オーバーガヴ」を完全咀嚼! 黒ガヴ誕生から奇跡の100連携まで全追跡

敵も味方も“カロリー上限”を超えて暴れ回った33話。

暗闇で産声を上げた黒ガヴ、デンテの歯から生まれた新兵器、そして100匹のゴチゾウが紡いだ奇跡。

怒涛のイベントを時系列で噛み砕き、甘さも苦さも丸ごと味わえる一口サイズの総まとめをお届けします。

黒ガヴ誕生――闇手術の衝撃

ストマック家の研究室で、技術者ニエルブは豪商マーゲンに“黒いガヴ”を移植します。

「闇菓子のためなら身体を差し出す」マーゲンにボッカ大統領は闇菓子の闇の魅力に感心したような、呆れたような様子でした。

強欲を突き抜けた人間は、もはや人外より怖い――そう痛感させられる幕開けです。

日常と不穏――ショウマと幸果、束の間の穏やかさ

仕事帰りのショウマと幸果は廃ビルを調査。

「ヒトプレスの倉庫では?」と警戒するショウマに、幸果が「私も目を光らせるね」と笑顔で応じます。

二人がグミを分け合うシーンは、後の修羅場を想像すると切なくも温かいアクセントでした。

ガヴ世界の“お菓子=絆”というテーマが、このささやかな場面にも宿っていてほっこりします。

刺客、現る――絆斗を襲う黒ガヴ

絆斗はショウマの母、井上みちるの関係者を探す途中でマーゲンと遭遇。

親切な案内を装ったマーゲンは突然殴りかかり、絆斗を蹴散らします。

腹部に光る黒ガヴを見て「ストマック社の差し金だな」と悟るも反撃むなしく重傷。

「ガヴを使うまでもない」と言い放つマーゲンの余裕が絶望的。

正義側が常にド根性で戦うシリーズだからこそ、悪の“格”が高いほど燃えます。


河原決闘――ヴラム vs. ビターガヴ

河原で石を“試食”するラキア(ヴラム)の前にマーゲン再来。

“黒ガヴ+ブレイクッキー”で 仮面ライダービターガヴ・ブレイクッキーフォーム へ変身し、ヴラムを圧倒します。

「自分は新世代、古い実験台は退場だ」と嘲笑するマーゲンに、ラキアは必死の反撃。

砕け散るクッキー片が舞う変身演出は鳥肌もの。

スイーツなのに容赦ゼロ、演出陣の心意気を感じました。

デンテの奥歯とゴチポッド――贖罪から生まれる希望

絆斗重傷を聞いた幸果は技術者デンテの隠れ家へ。

そこには、自分の歯を素材にした試作品「ゴチポッド」が完成寸前で置かれていました。

「ストマック社を止めるためなら身体の一部くらい…」と呟くデンテに胸が締め付けられます。

奥歯一本の重みが、研究者の後悔と愛情の全てを物語る。

ガヴ世界特有の“甘さと痛みの同居”がここにも。

三つ巴――ガヴ&ヴラム窮地

河原ではショウマが ブリザードソルベフォーム で参戦。

しかしアイス系ゴチゾウは時間で溶け、変身解除。

ヴラムも倒れ、絶体絶命のところへ幸果がゴチポッドを投げ込みます――が、起動せず。

ショウマは生身でマーゲンに立ち向かうしかありません。

“新兵器が動かない”お約束展開でも、目の前でヒーローが血をにじませるとわかっていても手に汗。

王道はやはり強い!

100匹の奇跡――オーバーモード覚醒

ショウマの「諦めるか!!」という叫びに呼応し、ゴチゾウたちがゴチポッドへ飛び込み大光輝! 

仮面ライダーガヴ・オーバーモード が誕生します。

グミの弾力でビターガヴのムカデ足攻撃を無効化、圧し掛かる質量感が画面越しに伝わる迫力でした。

仲間と眷属100匹の“寄せ集めの力”で奇跡を起こす展開に涙腺崩壊。

甘さは弱さじゃない、優しさだと教えてくれる瞬間です。

一撃必殺――オーバースマッシュ

熱量を極限まで高めたガヴは、必殺 オーバースマッシュ をマーゲンに直撃させます。

岩も木も吹き飛ぶ衝撃で黒ガヴは遠くへ消え、戦闘終結。

ニエルブは不敵に撤退し、デンテは限界寸前――勝利の余韻に不安が混ざるエンディングでした。

“カロリーは正義”を体現する重い一撃に痺れつつ、「デンテまだ生きて!」と祈らずにいられません。

まとめ

  • マーゲンの怪物化:欲望の深さ=堕落の深さ。
  • デンテの贖罪:歯一本に込めた“家族への償い”が尊い。
  • オーバーモード:甘党ヒーローの真骨頂。“寄せ集め”こそ最強を証明。

闇菓子戦争は一歩前進しましたが、ニエルブの次なる手とデンテの消耗、そしてマーゲンの行方――火種はまだ燻っています。

来週もカロリーオーバーで備えましょう!

コメント